少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球 本当にそのやり方で監督を辞めさせていいのでしょうか?

今年も・・

終盤に差し掛かっていたり・・

地域によってはもう活動を終えた少年野球チームさんもあると思います。

監督を辞めてください

この時期になってくると

来年の監督の人事などの話が出てくる時期でもあります。

そして・・

私の所にもこの件に関してたくさんのご相談を頂いています。

毎年・・

最上学年のお父様が監督をされるチームさんは・・

監督さんが変わることは自然の事なのでしょうが・・

今回はそのケースではない話。。

最近・・

長年、お子さんがチームに在籍していないのに監督さんをやっていらっしゃる方が

辞任に追い込まれるお話をたくさん耳にします。

色々な考えがあるでしょうし・・

そのチームにしかわからないこともあるでしょう。

もう来年度の監督は・・

確かに・・

コミニュケーション不足だったのかもしれませんし・・

知らず知らずのうちに監督さんが孤立してしまったのかもしれません。

ですが・・

コミニュケーション不足だったのは・・

監督さんだけでなく親御さんも・・

そこは同じではないでしょうか?

最近多いこの【少年野球監督の退任』の問題。

私の所に来る相談のほとんどが・・

『今日、グラウンドに行ったらいきなり退任してくれと言われました』

『もう来年度の監督は決まっていると言われました』

こんな感じです・・。

ひどい話になると・・

『もう明日から来ないでくれと言われました』

こんなケースもあります。

まずは話し合いの場を・・

確かに色々なケースがあると思います。

ただ・・

上記の言葉の共通点があります。

それは・・

当事者が話に加わっていない事です。

当事者のいない所でものごとが進められていて・・

退任の話が本人のいない所で決定している。

この『やり方』に僕は違和感を感じてしまいます。

中には・・

何度も話し合いましょうと言ったのに・・

それに応じなかった監督さんもいるかもしれません。

ただ・・

そうではない監督さんのほうが殆どではないでしょうか?

円満に退任されることは難しいかもしれませんが・・

当事者のいない所で話し合いがされ・・

【退任】になるという方法になるまでに・・

【話し合いの場】をきちんと作ることが大切なのではないでしょうか?

~年中夢球~

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。