
2022年6月8日
「笑顔で!笑顔で!」
最近は試合中にこういう掛け声を多く耳にします。
試合中の笑顔・・
確かに大切なことだと思います。
私は練習中や練習試合などで親御さんや指導者の方が
『笑顔!笑顔!』
と言うのは少し違和感があるんですね。
練習中に笑うな・・
と言う事ではないのですが・・
大人が無理に
『笑顔!笑顔!』
と言うのは私は少し違うかなとも思っています。
高校野球の選手を見ると・・
今は笑顔の選手が多くなりました。
ですが・・
あの選手たちの練習は厳しいものであったはずです。
厳しい練習があってこそ・・
試合中 の「笑顔」に意味があるのだと思うのです。
厳しくて辛い練習・・
周りを見回せば仲間が歯を食いしばっている姿。
あーもうだめだと思った時に、仲間のがんばっている姿を見て…
勇気や元気をもらえたはずです。
そんな厳しい時間を共有した仲間だからこそ…
試合中の「笑顔」を見て安心できるのではないでしょうか?
そんな厳しい時間を共有した仲間だからこそ…
試合中の「笑顔」が伝染するのではないでしょうか?
私は、選手に
「試合中の笑顔は厳しい練習に比例する」
と言っています。
ダラダラとした練習した者が試合中に「笑顔」を作っても何の効果もないと思っています。
憧れ続けた「夢」の甲子園。
その夢に向かって辛い練習を「耐」えてきたからこその・・
試合中の「笑」顔。
だからこそ公式戦は
『It′s 笑耐夢~ショータイム』
なのです。
いよいよ始まる甲子園。
厳しい練習に耐えてきた高校さんばかりでしょう。
君たちの
「笑耐夢~ショータイム」
はもうすぐ幕が開きます。
辛い練習を耐えてきた自信を笑顔に変えて・・
夢の大舞台へ!
がんばれ!孝行球児!!
~年中夢球~