今日は大切な試合・・
子供たちは緊張しています。
試合前・・
監督さんが・・
『おい!緊張なんかするなよ!』
『緊張なんかするのは気持ちが弱いからだ』
そう言って仕舞いたくなる気持ちもわかります(^^;
しかし・・
『緊張するなよ!』
『はい!』
というのもおかしな話です・・。
私はメンタルコーチの資格を取得していますが・・
メンタルをコーチングする時の前提に
『嘘をつかないこと』
ということがあります。
つまり・・
緊張している選手に
『緊張していない』
と思わせるのではなく
『緊張していることを受けいれること』
が大切になってきます。
緊張しているのに・・
俺は緊張していない・・緊張していない・・
そう思わせることは
【脳の嘘の上塗り】
と言います・・。
一番根っこには
【緊張している自分】
がいるのでその上塗りが剥がれてしまうパターンがあります。
また・・
緊張していないんだ・・
と思えば思うほど自分にプレッシャーがかかる子もいます。
ですから・・
緊張している自分を受け入れ・・
その緊張をどうとっていくかという
方法論を子供に伝えていくことが指導者には大切なわけです。
では具体的にどうこの緊張をほぐしていけばいいのでしょうか?
その方法論はいくつかありますが・・
今回は2つご紹介しますね(^^;
①呼吸
吸って・・口の中で一回、呼吸を止めます。
細く長く息を吐いていきます。
緊張をゆっくり吐き出すイメージ。
*人間は緊張していると脈と呼吸が早くなります。
脈は自分の力でコントロール出来ませんが呼吸はコントロールできるので効果的です。
吸う時の時間を長くさせることがポイントです。
②フレーミング
フレーミングは【解釈の枠組み】と言われます。
突然ですが・・
皆さんは次のどちらのお医者さんに手術をしてほしいでしょうか?
①手術を100人中10人失敗する医者
②手術成功率90%の医者
おそらく・・
②と答えた方が多いのではないでしょうか?
でも・・
よく考えてみると①も②も意味は全く一緒です。
つまり・・
解釈の枠組みを変えることをフレーミングと言います。
緊張する=悪い事という解釈ではなく・・
緊張する=試合開始のサイン。
さっきの手術のお話。
これをものすごい強豪チームと試合をするケースで考えてみると・・
10回やったら9回負けるかもしれないチーム。
10回やったら1回は勝てそうなチーム。
に当てはめることが出来ます。
これは・・
エラーやストライクが入らないピッチャーなどにも効果的です。
フレーミングを変えることで悪い流れを変えることも出来るのです。
まだまだありますが。。
小学生でも出来る簡単なメンタルです。
もしよろしければ・・
ご活用ください(^^;
~年中夢球~