少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球 ストライクが入らないピッチャーに言った言葉

球は速いのにストライクが入らない・・

練習ではストライクが入るのに試合だと入らない・・

皆さんのチームにもこういうピッチャーの子はいないでしょうか?

先頭にフォアボールは出すなよ

以前ウチのチームにもこういうピッチャーがいました。

ともかく球が速い。

ブルペンではそこそこストライクが入るのですが・・

試合になるとビックリぐらいにストライクが入りません。

私もまだ指導経験も浅い時でこの子試行錯誤している状態でした。

指導者であればフォアボールが一番嫌なものです。

先頭バッターへのフォアボール。

2アウトからのフォアボール。

そんな思いから

『先頭にフォアボールだけは出すなよ』

『打たれるのはいいからフォアボールだけは出すなよ』

そんな言葉をよく掛けていました。

私だけでなく周りの選手も・・。

ですが・・

彼は変わることなく試合の度にフォアボールを連発していました。

きっと私の言葉からフォアボール・・

という言葉がたくさん出てくるので・・

彼は余計にフォアボールが頭の中に残ってしまったのだと思います。

フォアボールを意識させないようにしましたが・・

そこで他のコーチと話し合いをしました。

『あんだけ球が速いならストライク入れば絶対に打たれないのに』

そんな声がコーチの間から出てきました。

そうなんです。

それぐらいの球の速さでした。

『今度はフォアボールという言葉を一切言うのやめてみましょう』

という案が出たので試してみました。

他の選手にもそのことを伝え何試合かやってみましたが・・

何とも言えない空気感になり・・

彼は変わることはありませんでした。

それどころかストライクを入れようとして・・

ボールを置きに行くことが多くなり・・

彼の一番の武器であるスピードもなくなってきてしまいました。

打たれるのは嫌なんですよ

彼とも何回か話をしました。

『フォアボールばっかり出してチームのみんなに申し訳ない』

彼はそう言いました。

『マウンドで何考えてる?』

私が聞くと

『思わないようにしてるんですけどまたフォアボール出しちゃうかなって思います。初球がボールになったら余計考えてしまいます』

彼はそう答えました。

『打たれてもいいぞって・・俺も他の選手もみんな言ってんだから開き直って投げたらどうだ?』

と私が言うと・・ちょっと考えてから・・

『打たれるのは嫌なんですよ』

そう笑って彼は答えてくれました。

それを聞いて・・

ハッとしたんですよね。

フォアボールのことばかりが先行してしまって・・

バッターと勝負しているということが・・

僕の中でも後の方になってしまっていたんだと思います。

そこで選手全員を集めました。

そして・・

『次の試合・・フォアボール何個出してもいい。最後まで絶対代えない。ただし・・ヒットを絶対打たれんなよ。バッターと勝負して来い』

ピッチャーの彼にこう言いました。

そして・・

『ヒットを打たれないように全員で守ってやれ。その代わりフォアボールは何個でもオッケーだと声を掛けてやってくれ。それと打たれるのはいいぞも禁止な。打たれたくないらしいから(笑)』

そう選手全員に伝えると・・

『なんかおもしろくなりそうだな!』

『うわーコイツ、フォアボール何個出すんだろ!』

全員が笑顔になっていました。

試合当日

試合当日・・

初回から

『絶対に打たれない』

という気持ちが全身から溢れるぐらいの闘志で投げていました。

初回・・

何とフォアボール0。

2回にフォアボールを2つ出すと・・

『おっ来たな!2つめ!』

『ヒットだけは打たれないように守ってやんぞ!』

そんな声が内野からピッチャーの彼に笑顔で飛びます。

出したフォアボールは全部で5つ・・

最終回にヒットを1本打たれてしまいましたが

堂々の勝ち投手になりました。

バッターと勝負するはずが・・

いつの間にか・・

フォアボールを出さないこととこの選手は戦っていたのだと思います。

というより・・

僕がそうさせてしまっていたのだと思います。

もちろん技術的な練習も必要です。

ですが・・

ちょっとした言葉のきっかけで子供は変わります。

そのきっかけを見つけてあげることが・・

指導者の重要な役目でもあると思っています。

~年中夢球~

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。