


少年野球 今日ヒット打った?と聞いてしまう親

少年野球 練習を休みがちな選手を試合に出すかどうか?

チームを移籍する時・・
どんな事を思って移籍をするのでしょうか?
人数が少なくなかなか勝てない…
我が子は上手いのにチームが勝てない。
子供のテンションも下がってきて…
『もっと強いチームで野球をやりたい』
そう言い出したので親御さんは移籍を決めました。
お子さんの希望通りチームを移籍しました。
県内でも評判の強豪チームです。
ですが…
お子さんはなかなか試合に出ることが出来ませんでした。
前のチームでは中心選手で毎試合出場していましたが・・
強豪チームではチーム内の競争は激しいものでした。
子供のテンションも下がってきて…
『試合に出られないからチームを移籍したい』
そう言ってきました。
環境は大切です。
自分の子供に合っているチームを親であれば誰もが望んでいます。
ですが…
環境のせいだけにしてもいけません。
人数が少なくてなかなか勝てないチームでも・・
真剣にチームを強くしようとお子さんはがんばったでしょうか?
道具運びやネット運び…
人が嫌がる仕事を自ら率先してやりチームを変えようと本気でがんばったでしょうか?
強豪チームで人数が多くなかなかレギュラーになれない…
お子さんは本気でレギュラーを取ろうと毎日がんばっていたでしょうか?
毎日毎日・・
皮がむけるほどバットを振ったのでしょうか?
心の矢印をすぐに外に向けるのではなく…
まずは自分に向けるべきです。
なかなか思い通りにいかない…
当たり前のことだと思います。
思い通りにいかない状況の中で・・
どれだけがんばることを教えることが大切なはずです。
もちろん色々なチームがあります。
私の所にも色々なご相談を頂きます。
環境も大切です。
ただ・・
環境は常にお子さんに合わせてくれるものではないんです。
環境はあくまでも環境なんです。
チーム内で少し何かがあって・・
子供がテンションが下がった時・・
すぐに環境を変えることは子供のためにいいことではないはずです。
移籍をすること自体・・
私は否定しませんが・・
移籍をする理由は大切だと思っています。
~年中夢球~