


高校野球 心が折れそうになった時に考えて欲しい事

高校野球 その解説はいらない

一通のメッセージが私の所にやってきました。
引退試合を終えたお母様からです。
私はここ数日間SNSを見ていませんでした・・
というより意図的に見ませんでした。
最後の夏に背番号をもらった背番号の写真。
メンバーが掲載されている新聞の写真。
『背番号もらいました!』
『エースナンバーです!』
情けない話ですが・・
そんな投稿を素直に見られない私がいました。
私の子供は最後の夏に・・
背番号をもらえませんでした。
【全ての高校球児を応援したい】
そんな風に思っていたのに・・
いざ我が子がこういう状況になると・・
素直な気持ちでいられない自分がいました。
そんな自分に・・
又・・自己嫌悪になっていきました。
そして・・
引退試合のお知らせが来ました。
6月なのに・・
終わってしまう我が子の高校野球。
行きたい気持ちと行きたくない気持ち・・
正直行きたくない気持ちの方が強かったです。
引退試合の前の日・・
これでもう本当に終わりなのかと思うと・・
最後の背番号を縫いながら・・
涙がボロボロ流れてきました。
引退試合の日。
息子は本当に楽しそうにプレーをしていました。
少年野球・中学野球・・そして高校野球。
私が見た中で一番楽しそうにプレーをしていました。
何かから解き放たれたかのように・・
笑顔がたくさん溢れている顔でした。
それはウチの子だけでなく・・
他の選手も皆同じでした。
試合が終わると・・
メンバーに囲まれている引退試合を終えた選手達は皆・・
涙を流していました。
ウチの子も・・。
私が見た中で・・
一番号泣している姿がそこにありました。
さっきまであんなに笑顔だったのに・・。
一番の笑顔と・・一番の泣き顔を見ることになるのが・・
引退試合なのかもしれません。
引退試合を終えた一人の選手が
『よっしゃ!明日から応援練習忙しくなるぞ!』
そう大声で声を掛けました。
『よっしゃ!メンバー支えんぞ!』
次々に続く声。
その顔はまた笑顔に戻っていました。
息子が私の所に来てくれて一言だけ
『今までありがとう』
そう言ってくれました。
もう息子の顔にも涙はありませんでした。
引退試合って・・
【一つの区切り】なんだって思いました。
もう息子の背中に背番号が付くことも・・
スコアボードに名前が載ることもありません。
でも・・
ここからはメンバーを支えていくという区切りのスタートライン。
私もやっと【区切り】が付けられました。
がんばれ!全国の高校球児たち・・
やっと心からそう言えそうです。
~年中夢球~