少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球 負けてもいいから・・の一言は必要なのでしょうか?

少年野球は勝つことが全てではないと言われます。

確かに全てではありません。

勝つことは前提

全てではありませんが・・

私の中では【勝つ】ことは前提にあります。

私が勝ちたいと思っているのではなく・・

子供達が勝ちたいと思っているからです。

ですから・・

私は【勝ちたい】のではなく【勝たせてあげたい】と思っています。

子供達は勝ちたい・・優勝したい・・

そう思って練習をしています。

そして・・

〇〇高校で野球をやりたい・・

甲子園に行きたい・・

そういう将来への思いもあって練習をがんばっています。

今のためと未来のために子供達はがんばっています。

負けてもいいから・・

公式戦の前に・・

『負けてもいいから一生懸命やるんだぞ』

と子供に話している指導者の方をお見かけします。

色々なチーム方針があり・・

それは様々だと思います。

ただ・・

『負けてもいいから・・』

って言う言葉は必要なのかな・・

と感じてしまいます。

試合前に負けようと思っている子はいないですよね?

結果を気にして思うような力を出せないチームに

『結果を気にしないで自分のプレーをしよう』

というメンタルな部分でこう言うのならばわかるんです。

指導者の自己保身はいらない

ただそうではなくて

『負けてもいいから・・』

って言うのは指導者の自己保身ではないかと・・。

ある高校野球の試合が終わった後・・

監督さんが父兄の皆さんに

『やっぱり負けちゃったね』

と話しているのを聞いて愕然とした事があります。

失礼じゃないですかね・・

勝とうと思っている子供に。

勝てなくても仕方ない。

負けてもいいから。

試合前も試合後も・・

【言い訳】という名の【自己保身】を僕は絶対使いたくないと思っています。

負けたら・・

全て自分の責任ですから。

確かに技術的に勝つことが難しいと思う時もあります。

ですが・・

最初から【負けることを考えている】のと【勝ちに行って負ける】のでは全く違うものです。

もっと言えば・・

指導者も子供もが練習から本気になっていたのかが問われるのではないでしょうか。

勝ちたいと思うからこそ・・

子供が勝とうとがんばっているわけです。

ただ・・

それを大人が【自分のために勝ちたい】と思うことが

勝利【私情】主義になってしまいます。

その私情のために登板過多をさせ子供の将来の野球を奪う事は許されることではありません。

勝つことが全てではありません。

ですが・・

子供が勝ちたいという思いがあるからこそ・・

負けた時の悔しさ・・

そこから生まれるがんばる気持ち・・

チームとしての大切さ・・

そこに協力してくれた人への感謝の気持ち・・

そういうものを心で感じることが出来るのではないでしょうか?

~年中夢球~

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。