『レギュラーじゃなきゃ野球やめろよ』
『バントして楽しいのか』
『フォアボールじゃアピールにならないから少しぐらいのボールなら打てよ』
こういう言葉を言う親御さんが現実的にいらっしゃいます。
レギュラー・・
みんなレギュラーを目指しています。
そのレギュラーを目指すために子供は毎日がんばっているのです。
バント・・
チームに必要なことを指導者の方は説明してくれているはずです。
バントにはバントの楽しさと奥深さがあるのです。
アピール・・
チームのためを考えず自分の事を優先してボール球を敢えて打つ子を
監督さんが使ってくれると思いません。
逆のアピールになってしまいます。
こういう事をおっしゃる親御さんは
『子供の評価』が大事なのかもしれません。
というより・・
『子供の評価』より
『自分の評価』や周りからの目が気になっているのかもしれません。
『レギュラーではない親』
『バントばかりしている親』
そんな事が気になってしまっている親御さんが現実にいらっしゃいます。
こういう言葉を言ってしまう親御さんに限って時々子供の野球を観に来る方だったりします。
思いつきで子供に余計なことを言ってはいけません。
ドリームキラーという言葉があります。
文字通り『子供の夢を壊す人』です。
ドリームキラーが一番多いのは子供に一番近い親だと言われています。
『結果』も大切ですががんばっている子供の『経過』も大切です。
特に小学生の時は・・
経過をがんばっていない我が子に叱咤激励する時もあっていいと思います。
ですが・・
自分の世間体や立場を気にして子供を侮辱するような言葉はあってはならない事だと思っています。
子供は『自分の私物』ではありません。
~年中夢球~
関連記事