野球をする子供たちが減っています。
そのため、チームとして存続できなくなって、廃部になったり、合併するチームがあとを絶えません。
実際の数字を見てみましょう。
高野連(高校野球連盟)が毎年発表している野球部員数が、2017年、前年から6,062人・3.6%の減少を見せました。
新入部員である1年生は、5,111人・5.4%の減少。
これまで高野連が出すデータは、女子部員が含まれていることや、他の部活からの助っ人が含まれている可能性などが指摘されつつも、数字自体はほぼ横ばいでしたがとうとうそれでも減少してしまいました。
そして・・
中学校の軟式野球人口は激減の一途を辿っています。
中体連(中学校体育連盟)の調査によると、軟式野球人口は2009年の30万7,053人を境に減少を続けて、2016年は約12万人減の18万5,413人となり5割に近づく減少です。
もちろん、少子化によって、中体連全体の加盟数も減っていることもありますが野球をする子が減ってきていることは否定出来ません。
そして、部活動の週休2日…1日2時間の練習時間…
本気で野球をやりたいと思うお子さんには中学の部活動は厳しい環境になってきているのかもしれません。
では何故…
野球をする子が減ってきてしまったのでしょうか?
私は平日は塾の先生をしていますが子供に話を聞くと・・
今の子供達は様々なスポーツを選択出来る環境にいます。
サッカー。
バスケットボール。
バレーボール。
剣道…
小学生は実に様々なスポーツをしています。
我々の小学生の時は『野球』しかなかったといえば語弊があるかもしれませんが、我々の小学生の時より子供が『スポーツを選べる時代』になったのかもしれません。
野球が好きな親御さんであれば『当番』もスッと入っていけるでしょうし、がんばっている子供のために親御さんもがんばろうと思う方も多いでしょう。
しかし全員がそうではないのが現状です。
しかし…
サッカーやバスケットボールにもお当番があるチームさんも多いと聞きます。
では何故『野球の当番』だけが大変だと思われがちなのでしょうか?
それは③で…
野球というスポーツに対して厳しいご意見があります。
指導者の資質。
父母の上下関係。
こういったものがイコール『野球』と捉えられてしまっているのも現実としてあります。
こういったものが今に始まったことではなく・・
長年の蓄積から生まれてしまったことは否定できません。
昔はドラえもんに出てくるような空き地が存在し野球をする環境がたくさんありました。
しかし・・
今は空き地はなくなり・・
公園は野球中止の所が多く野球をしたくても野球ができない環境があります。
小学校さんに月1回でも野球を出来る日を設定してもらいお願いにあがるなど・・
大人が野球を出来る環境を作ってあげなければいけないのかもしれません。
今、野球をテレビで見ることも少なくなりました。
また現場にいると野球人口の減少を肌で感じます。
ですが…
野球は楽しいものだと・・
今の子供たちに伝えていくことが我々野球に携わる者の使命であると思っています。
よく昭和の野球は・・
というお話を耳にしますが・・
昭和の野球でもいい所はたくさんあるんです。
そのいい部分と現代の野球が上手く融合されるような形を目指していくことが大切だと思っています。
そのためにも微力ながらブログや講演会などでこれからも発信していきたいと思います。
~年中夢球~