少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球 その問いかけ・・命令になっていませんか?

僕は子供に『考える力』を身につけさせたいと日頃から思って指導させていただいています。

その『考える力』が野球のプレーやその後の人生にも役立つと思っています。

考えるから野球は楽しくなる

自らその考えることができる選手はいいのですが

小学生にはその『考える』ことが習慣になっていない子供も多くいます。

考えないことに慣れてしまうと

『親の言いなり』

『監督コーチの言いなり』

になってしまい

『やらされている野球』

になりどんどん野球がつまらなく感じてしまうようになってきてしまいます。

子供に考える時間を与えましょう

では、こういう選手にはどう接したらいいのでしょうか?

まずは我々大人が考えている時間を与えているかということです。

一から十まで指示を出したり怒っていれば彼らは考える時間がないかもしれません。

少し間をとって子供に考える時間を与えることがまずは必要です。

問いかけて考えさせる

なかなか考える習慣がない子供には『問いかけ』をしてみてはいかがでしょうか?

例えばキャッチャーの子に対して・・

こちらが考えていた配球と違っていたとします。

『何でそこでカーブなんだよ!』

と頭ごなしに大きな声を出すのではなく

『今の配球はどうしてカーブだったの?』

『どういう意図があったの?』

と聞いてみてあげてください。

聞いてみてからこっちの意見を言ってもいいと思うんですよね。

問いかけてみてあげることで選手は『考える』ことを始めます。

その質問・・答えに選択肢がありますか?

問いかけをする時に気を付けることが一つあります。

『命令質問

にならないようにということです。

「厳しい練習をして優勝を目指すか?勝てなくてもいいから楽しく野球をするのがどっちがいい?」

この質問は選択肢が二つあるようで・・

一つしかありませんよね。

よっぽど度胸がある子でない限り後者の答えを言わないでしょう(^_^;)

私自身も気を付けなければいけないと思っていますが少年野球の現場にはこの『命令質問』になっていることが多いような気がします。

これは指導者だけでなく親御さんにも当てはまることがあります。

野球楽しかった?と親が聞くのは・・

「今日、野球楽しかった?」

と聞かれれば

「楽しかった」

と答えてしまう子供がほとんどでしょう。

この質問の選択肢も2つあるようで1つしかないとも言えます。

中には「楽しくなかった」と言えるお子さんもいらっしゃるでしょうが…

「今日野球、楽しかった?」

と聞いてしまうのは「楽しかった」と答えてほしい親の気持ちがあるのではないでしょうか?

そして、敏感な子供さんは、そんな親御さんの気持ちや言葉遣いや表情から察して

「楽しかった」

としか言わざる得ない時があるかもしれません。

大人の『問いかけ』のしかたで子供が色々と考えることを始めていく事があります。

これが出来るようになって来ると大人問いかけなくても子供たちは『自問自答』をするようになり

~年中夢球~

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください