「野球経験がないのに少年野球のコーチになることになりました。子供のためにがんばろうと思うのですが…何をしたらいいかわかりません。何かアドバイスをお願いします」
このようなご相談をいただきました。
あなたのチームで指導者の方は何人いるでしょうか?
大きく分けると『監督』『ヘッドコーチ』『コーチ』と分類されますね。
監督は全部を見渡し把握する『マネージャー』
選手はもちろん、指導者間が円滑に行くように、総括・管理をし、指導・育成を行う。
と同時に最終的な意思決定を行う人。
ヘッドコーチは技術・戦略的なことを子供に指導する『ティーチャー』
いわゆる選手の野球技術を指導し、試合で戦略的な部分を背負う人。
実は、私の中でこの『コーチ』に徹することってすごく難しいと思っています。
このコーチという方々が監督やヘッドに相談せずにティーチャーになってしまうと、子供たちは戸惑います。
もちろん、チームの技術方針を話し合っていれば問題ないのですが・・
特にバッティングの理論などはたくさんあり、全員が違う理論で指導し始めると子供は間違いなく混乱し始めます。
だからこそ、この『コーチ』に徹することが難しい。
私がコーチの方にお願いするときは『ゴレンジャー』でお願いします・・
と話しています。
ゴレンジャー・・
年齢が分かってしまいますね(笑)
特に、あいさつ・道具の並べ方に指導してくれる方。
監督やヘッドに叱られた時にフォローに行ってくれる方。
監督・ヘッドの目を盗んで練習をサボっている子を叱ってくれる方。
バッピやノックなど体が動ける方。
監督やヘッドの指導の後に個別でワンポイントアドバイスしてくれる方。
誰が何と決めているわけではありませんでしたが、各コーチが自分の立ち位置をわかってくれ、自然に役割分担が出来ていました。
監督とヘッドでは全部の目が行き届きません。
行き届いていると思っても、やっぱり行き届いていない。
自分が叱った後に『ハゲマシレンジャー』のコーチが行ってくれている。
今の言い方でわかったかな?
と思ったときに『アドバイスレンジャー』が一言付け加えてくれている。
そうやってコーチの方々がそれぞれの役割をしていただいているからこそ監督やヘッドは安心出来るのだと思います。
野球経験があったほうがないのかと問われればあったほうがいいでしょう。
ですが・・
少年野球の現場は「技術」だけを教える場ではありません。
もちろん野球経験がなくても一生懸命勉強されて技術を指導されている立派なコーチの方もたくさんいらっしゃいます。
野球経験がなくてまだ自信のないかたは「レイギレンジャー」など自分から出きることから始めてみてはいかがでしょうか?
『コーチ』と子供に呼ばれるのはそれだけの責任も出てきます。
なによりも大切なことは「志」が一緒なこと。
そして、子供への情熱と愛情がコーチには一番必要なことではないでしょうか?
~年中夢球~