「この負けを次に活かすためにがんばろう」
試合に負けた後、監督さんやコーチの方々は選手にこう話されると思います。
そして、それは子供だけではなく…
我々指導者にも同じことが言えます。
試合が終わった後に第三者的な眼で自分のチームを分析しなければいけません。
その分析を間違えると立て直す所を間違え「どうして勝てないのだろう」という負のスパイラルに陥っていきます。
試合前に「予防」するものと試合後に「治療」するものがあります。
分析を間違えると治療も間違えることになってしまいます。
試合終了後によく耳にする言葉ですね。
いい試合だったけどゲーム終盤に大量失点で負けてしまった。
「あの回だけなんだよな。あの回がなければ勝てたのに。」
お気持ちわかります。
ですが私からすると
「あの回が出てしまうチームだから負ける」
のです。
その発想を変えない限り自分のチームを把握出来ません。
なぜ「あの回」が起きてしまったのかを分析しなければいけません。
ベンチがピッチャーの代え時をベンチが間違えたのかもしれません。
エラーの連鎖が止まらなかったのかもしれません。
何が原因で「あの回」があったのかを指導者が分析し
次の試合までに「治療」をしなければいけません。
強豪チームさん相手に1点差で敗れてしまいました。
「惜しかったね。強豪チーム相手に1点差なんてすごいよ」
周りからこんな声が聞こえます。
確かに私の采配一つで勝利を呼び込めた試合もあります。
ですが…
1点差でも「完敗」の試合もあります。
0-1で敗れ相手ピッチャーに手も足も出なかった試合もあります。
この1点差は「惜しい」負けでもなく私からすると「完敗」です。
この試合を「惜しい」と指導者が間違えてしまうと練習での「治療」を間違えてしまいます。
逆に大量リードで勝っても得点差ほどの実力を感じない相手もいます。
得点だけでは分析できないものもあります。
試合中にエラーをしてしまう子が出るとポジションの変更の話題になることがあります。
これは様々なケースがあると思います。
色々な場面で何度も試してみたけど・・
やはりそのポジションよりも他のポジションのほうが合っている場合もありますし・・
チーム事情でコンバートということもあるでしょう。
ただそのポジションで数試合で判断するのは早いかもしれません。
エラーをした子に怒りが収まらずにその時の自分の感情でコンバートをしていないでしょうか?
学童野球はこの時期は最後の大会などを控えているチームも多いことでしょう。
チームの終わりにポジションをコロコロ代えるのはいかがなものでしょうか?
一年間やってきたものを信じてそのポジションを子供に託した方がいいように思います。
負けた試合の後は冷静さを欠いています。
マイナス思考になりがちです。
負けた試合でキラリと光ったものを忘れがちになります。
2番手で投げたピッチャーの子の変化球がよかった。
中継プレーがよかった。
負けた試合の中でもいいプレーがあったことを確認し・・
次の試合に活かすことも忘れてはいけません。
練習試合と公式戦はちがいます。
練習で試合に向けた「予防」をし・・
試合後に何を練習で「治療」しなければいけないのかを・・
指導者間で話し合うことが大切です。
そのためにも自分のチームをしっかり分析しなければいけません。
*LINE・はてなブックマーク・ツイッターなどのシェア等はページ内でのボタンをお使いになっていただいて結構です。
~年中夢球~