日曜日は神奈川の開会式に行ってきました。
娘のマネージャー時代から5年続けて開会式を観させていただいています。
私の次男は高校2年生。
この101回大会に参加しています。
外野スタンドを見回すと…
たくさんの部員達の姿があります。
スタンドではなく…
本来であればグラウンドの中で行進をしたかった選手達。
特に高校3年生は…。
色々な想いが交錯しているはずです。
そして行進出来なかった選手の親御さんも…。
球場を見回すと…
マネージャーさん。
吹奏楽の部員さん達。
OBの姿。
孫の晴れ姿を見ようと駆けつけたおじいさま・おばあさまの姿。
審判の方々。
高野連の先生方。
たくさんの方の顔があります。
グラウンドの中にいる人間も・・
スタンドにいる人間も・・
それぞれが色々な想いの中で一つの球場にいます。
色々な想いがある中で・・
この球場にいる選手・親御さん・マネージャーさん・・
全ての人に共通した想いが二つあったのではないかと思います。
選手宣誓を行った荏田高校の宇賀神薫主将は
「感謝」
という言葉を強調しました。
たくさんの人のお陰でこの日を迎えられること・・
自分一人ではここまで来れなかったこと・・
この開会式は【感謝】を実感できる日です。
そしてもう一つ。
それは【覚悟】ではないでしょうか?
行進をした選手は・・
色々なものを背負っていく覚悟。
残念ながらスタンドでこの開会式を迎えた選手は・・
サポートをする覚悟。
そして・・
それは親御さんも一緒なのだと思います。
感謝と覚悟・・
開会式はその2つを心から感じるためにあるのかもしれません。
神奈川の熱い夏も・・
始まりました。
101回目の夏・・
新たな歴史の覚悟と感謝へ。
~年中夢球~
※写真は神奈川新聞社様より。
関連記事