
2022年7月12日
全国の高校球児。
センバツ・春の県大会・・
正に球春到来の時期になってきました。
彼等にはそれぞれ【役割】があります。
4番バッターを打つ選手もいれば・・
ベンチでチームのためを考えてプレーをしている選手もいます。
夏の大会になると・・
メンバーから外れて・・
ブルペンキャッチャーを志願して黙々とピッチャーの球を何百球と受けている選手もいます。
応援プレーヤーとして・・
スタンドから仲間のために必死で応援している選手もいます。
偵察部隊を志願して・・
相手チームのデータを取りに行く選手もいます。
彼等は【裏方】と呼ばれることが多くあります。
しかし・・
スタメンで試合に出ている選手が【表】ではないはずです。
【表裏一体】という言葉があります。
辞書を調べると・・
相反するものが大元では一つであること。
また二つのものの関係が密接で切り離せない事。
こう書いてあります。
マウンドで投げている選手は・・
ブルペンキャッチャーの選手がいたからこそです。
ヒットを打てた選手は・・
スタンドの応援があったからこそです。
外野手のポジショニングのファインプレーは・・
偵察部隊のデータがあったからこそです。
そう考えると彼等は正に【表裏一体】と言えるのではないでしょうか?
【裏】と言う漢字・・
よく見てみると・・
【表】という漢字と重なっています。
漢字も文字通り【表裏一体】なんですね・・。
春の選抜大会も始まりましたが各地では春の大会も始まっています。
私の次男も高校球児です。
全員で戦っています。
春大が終わると・・
もうすぐに夏。
最後の夏の大会は裏も表もない・・
仲間が【一体】となって戦う夏になりますように・・
~年中夢球~