ツーアウト満塁の場面・・
バッターもピッチャーも当然力が入る場面です。
肩や腕に力が入りすぎるといつものプレーやベストなパフォーマンスが出来ません。
そんな時・・
『力を抜け!コラァ!』
『力むなよ!!コラァ!』
と思わず言ってしまいそうになりますよね。
ですが・・
力んでいる選手に『力むな!』と言ったらますます力が入ってしまうかもしれません。
しかも、ベンチの監督さんやコーチや応援席のお父さんがものすごい形相で言ってたら・・
余計に選手はいつものピッチングやバッティングをすることが難しくなります。
そもそも・・
子供達は【力む状態】と【力まない状態】が自分の中でわかっているでしょうか?
そして【どうやったら力まない状態になるか】をわかっているでしょうか?
バッターボックスの構えからカチコチに力が入っているバッターをよく見かけます。
ピッチャーも同じように投げる前からカチコチのなっている投手を見かけます。
引退した杉内投手は【上体は水の意識】と言っていました。
所謂【脱力】です。
子供達に
「常に力を入れておく」のと・・
「力を抜いておいて、力を入れるのとどっちが力が入りそう?」
と聞くと・・
「抜いておいたほうが入ります!」
と彼等は答えます。
守備においても構えからカチコチになっている選手は
普段なら捕れるボールもエラーをします
緊迫した場面でこういう選手に僕は
『力め』
と敢えて言います。
しかも・・
『思いっきり力みなさい』
と・・・。
その思いっきり力んだ後の状態が【力んでいない状態】だと伝えます。
こう話していると選手の中に【どこまで力んだ状態】にしているかで個人差が出てきます。
バッターボックスに入る前に思いっきり力んでから打席に入る選手。
ピッチャーが投げるギリギリまで力んで打つ瞬間まで脱力している選手もいます。
『力むな!』と言葉で伝えるよりも・・
まずは【力む状態】と【力まない状態】を体を使って子供達に認識することで・・
子供達が【力まない状態】でプレーすることが出来るかもしれません。
~年中夢球~