少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球の練習試合は『練習』なのか『試合』なのか?

少年野球に関わらず中学野球や高校野球には練習試合が組まれます。

練習試合の目的

練習試合とは練習なのでしょうか?

試合なのでしょうか?

指導者の皆さんの思惑一つでそれは変わってきます。

練習試合…

一言で言えば『試合を意識した練習』です。

指導者からすると『何を意識させるのか』ということになります。

さて皆さん・・

ワンアウトランナー1、3塁で点数が入るケースっていくつあるでしょうか?

予防には限界がある

○タイムリーヒット

○犠牲フライ

○内野ゴロでのゴロゴー

○ダブルスチール

○エラー

○野選

○スクイズ

○セーフティスクイズ…

まだまだあることでしょう。

攻撃側も守り側もこのワンアウト1、3塁のケースのこれらの全てをじっくり練習しようと思ったら、ものすごい時間を要することになります。

 

 

 

 

 

 

予防と治療

様々なケースを想定して、ゲームノックなどでこういう練習をする。

これが「予防」ですね。

ですが予防には限界があります。

この予防の精度が悪かったり

「このプレーは詳しく教えてなかったなあ」

と気付くために練習試合があるのだと思うんです。

練習試合で出来ていなかったことが見つかり、それを練習で克服することが「治療」になります。

練習試合というのは各指導者の方に色々なお考えかたがあると思います。

私自身も練習試合に対しての考え方が昔と今では大きく変わりました。

昔は練習試合でも『勝ち』を優先している自分がいました。

今は選手に練習試合の課題を必ず与えています。

○ファーストストライクは必ず打つ。

○ツーストライクバッティング。(ツーストライクまでは見逃し)

○変化球にしぼって打つ。

など、ひとつ前の練習試合でできなかったことを練習で多くの時間を使って、次の練習試合に臨ませています。

いわゆる「治療」の結果がどうなったのかを練習試合で確かめる。

最近は、練習試合の前に、私が言わなくても、子供達がわかるようになってきています。

何の練習に時間を費やしたか彼等がわかっていますから。

練習試合での選手の交代のタイミングは、その指導者の方によって違うことと思います。

私は、課題をやろうとしない選手は交代にするときもあります。

エラーしたから三振をしたから代えるのではなく、課題をやろうとしない子ですね…

ミーティングで…

練習試合が終わると、うちのチームでは、子供だけでミーティングをする時間があります。

それは

「気付きのチャンス」

です。

一から十まで指導者が説明してしまうとせっかくの「子供」の気付きのチャンスを失わせることになってしまいます。

まずは、子供同士で課題がどれくらい出来たのか、そして練習試合をして新たに治療しなけてはいけないものは何なのかを話し合わせています。

その後で、指導者が子供だけでは見つからなかった部分を指摘してあげるぐらいでミーティングいいのだと思っています。

そして、その課題をまた治療していく…

色々な場面を想定して練習をして予防するのですが、予防には限界があり、練習試合をすることによって、治療していかなければならないものが見つかる。

練習試合の時に、試合を見ながら、何を治療しなくてはいけないのかを考える指導者の目線が大事であり、チームを強くしていく要素だと思います。

~年中夢球~

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください