少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球練習 外野手の楽しさはここにある

野球をしていく上で一つ一つのプレーに『段階』があります。

その『段階』を越えていくと・・

野球の奥深さを知り・・

野球の楽しさが変わって来ます。

野球の楽しさには段階がある

これが出来たから次もがんばろう!

そうやってホップ・ステップ・ジャンプしていくことで子供のやる気も出てくる事でしょう。

ここで我々指導者が気を付けなければいけない事があります。

このホップ・ステップ・ジャンプの

『ホップ』が出来ていない子にいきなり

『ジャンプ』を指導してしまう事です。

外野手のダイビングキャッチを例にとってお話したいと思います。

段階1『ノーバウンドで捕る気持ち』

『外野手はノーバウンドで捕らなきゃアウトにならねえぞ!』

外野ノックを打っている時に突っ込んでこない時…

ウチの選手は僕に必ず言われます。

『ダイビングキャッチすればノーバウンドで捕れるかもしれないだろ。外野はノーバウンドで捕らなきゃアウトにならない。必死で一つのアウトをとれ!』

絶対にアウトにするという気持ち・・

これが段階1です。

段階2『打球判断』

段階1がある程度、意識づけ出来ると、今度は、何でもかんでもダイビングキャッチする子が出てきます。

『ライナーの場合は、グローブに当てられるという確信がある時だけ、ダイビングキャッチをするように』

と話します。

『理由がわかる人?』

と聞くと子供の中から

『ライナーだとカバーが間に合っていない可能性が高いからです』

今度は別の選手がこう言いました。

『っていうことは、レフト・ライトのライン際のライナーは、センターカバーが遠いから、余計にグローブに当てられないという確信がないとキツイってことですよね?』

と質問が出てきました。

おっ!自分で、色々、考え、野球がわかり始めてるな…

と嬉しくなってきます。

打球によってダイビングするか決める・・

これが段階2です。

段階3『状況判断』

段階2が終わると段階3へ。

『最終回ウチが1点リードの守りで、ツーアウトランナーなしで自分の前に飛球が上がりました。ダイビングキャッチするかどうか微妙の打球・・ここは冒険してダイビングキャッチする場面かしない場面かどっちだ?』

と聞きます。

『長打になることが一番いけないと思うので、ここは、無理するところではないと思います

おっ!だんだん野球がわかってきたなと(^^;)

状況判断・・これが段階3です。

まずは必死にアウトを取りに行く気持ち

今回はカバーリングについてお話ししましたが、一つ一つのプレーに段階があると思います。

内野手であればなんでもかんでも前に出て捕る必要がない時もあります。

ですが外野手の段階①のように・・

まずは前に出てボールに食らいついていく事が段階1なのは同じだと思います。

白球を追いかけ・・

一つのアウトを必死に取る気持ち。

その気持ちから今度は一つ一つの段階を経てステップアップしていく・・

こういうことをクリアしていくから子供は野球が楽しくなっていくのではないでしょうか。

こういう『野球の楽しさ』と『野球の奥深さ』をこれからも指導していきたいと思っています。

~年中夢球~

*少年野球チームの管理人様・・年中夢球のブログをチームのリンクに貼っていただくことは自由にしていただいて構いません。よろしくお願いいたします。

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください