『あの子の親は手伝いに来ない』
そういう声を耳にすることがあります。
親御さんのお手伝いはチームにとって本当にありがたいことです。
何度かこのブログにも書かせていただいていますが『やれない』と『やらない』は違います。
その記事はこちらから↓
私が今回お話したいのは
『やらない親』
に対しての周りのスタンスのお話です。
チームのために何かしたい・・
そう思ってお手伝をしてくれる方がいらっしゃる一方で入部はしたものの親は知らんぷり・・
そういう親御さんも現実的にはいらっしゃいます。
こういうお母さんは
『野球をやりたいのは子供』
自分は別にやらせたいと思ってない・・
子供が勝手にやっていることで親が負担を強いられるのは嫌だと考えなのでしょう。
こういう事がいいのか悪いのか・・
当番があったほうがいいのか・・
そういう議論になるのですがそれに関しても何回かお話しさせていますので今回はこの『やらない親』ということだけにポイントをしぼってお話しさせていただきますね。
こういう親御さんが周りの親御さんやがんばっている我が子を見て心が動かされグラウンドに足を運んでくれるようになった・・
そういう事もあります。
ただ現実的にはこの『やらない親御さん』の殆どがグラウンドに顔を出さずに終わってしまいます。
個人的には子供の成長や笑顔や涙。
そういうものをリアルタイムで見られないことはもったいないなあ…
と思います。
いい悪いというよりは「価値観」の違いと言ったほうがいいのかもしれません。
こういう親御さんが皆さんのチームにもいらっしゃるかもしれません。
『あの親はずるい』
その考えが心のどこかにあると
『子供に当たりが強くなる』
そういう親御さんが出てくることがあります。
親御さんが協力をしないから…
その子供へ風当たりを強くしたり…
冷遇するような事をしたり…
そういうことを指導者の方や親御さんたちがすることは絶対にあってはならない事です。
仮にその手伝いをしない親御さんに腹を立てていたとしても…
子供は関係ありません。
私はお手伝いに来ない人に対して
『お子さんの成長を見てほしい』
『お子さんの頑張っている姿を見てほしい』
とは思っていましたが腹を立てたりすることはありません。
腹を立ててそこにエネルギーを持っていくのであれば他にエネルギーを持っていくところがあるのではないでしょうか。
『やらない親御さん』がいらっしゃれば周りの方の負担は大きくなるかもしれません。
お当番の数も増えるでしょう。
『私だって大変なのにあの人はやらなくてずるい』
そうなるお気持ちもわかります。
でも・・そう思ってその親御さんの悪口を言っても何も変わりません。
グラウンドで言っているその親御さんの悪口がその子に聞こえてしまうかもしれません。
まして、その親御さんの子供を冷遇したり子供の悪口を言っても何のプラスにもなりません。
その子も肩身が狭い思いをしているのかもしれないんです。
幼い小学生がそんな事を考えていると思っただけで胸が締め付けられます。
グラウンドに来ない親御さんがグラウンドに来てもらえるようなアプローチは必要です。
でも、それでもダメだったら・・
『お手伝いに来ない人はずるい』
そこにベクトルを持っていき悪口を言うのではなく
『今、来ている人でがんばり、そして、楽しもう』
という発想に切り替えてほしいのです。
そして、お手伝いに来ない子供さんのことも精一杯応援してあげてほしいのです。
親御さんが来ないことによって肩身が狭い思いをしている野球少年は必ずいます。
皆さんの大きな心でこのような野球少年が野球に専念出来るようお願いしたいと思います。
~年中夢球~
子供も形見が狭い思いをしている子いるんだな
とこれを読んで初めて知りました。
来ないのは「家庭の事情」や「価値観」の違い
親が行っても行かなくても大人の間では陰口は言われます。
それは「来たくて来てるわけじゃない」「当番だから」という義務感で来てる人が多いと陰口になる。
基本は子供達。も中学生なのになんで親必要なの?
と思うかもしれないけど
突然の怪我、グランドの移動や確保や整備、審判、スコアetc
大人じゃないとできないことがたくさんあります。
それは正気目に見えにくいこと。
私はいまできることを手伝う。
無理せず、何かを犠牲(仕事、家族)にしてまでグランドに向かうことはしない。
そして心底監督コーチに感謝しています
そう決めてから、
来ない人は気にならなくなりました。
他の人もそのような気持ちになれるよう願っています。
そしてこれからは
もう一つ目標
来ない親の子供達の練習を親の代わりにしっかり見て応援します♩
そしたらチームに士気も上がるかも
≫来ない親の子供達の練習を親の代わりにしっかり見て応援します♩
素晴らしいことだと思います。来ない親御さん・来れない親御さんというくくりは子供には関係ありません。
親御さんの立場で子供が肩身を狭いすることは避けるべきだと思います。
来ない人の悪口を言うエネルギーを、つっちーさんのようにその子の応援に注ぐエネルギーに変えてくれる方やチームが増えることを願っています。
すべての保護者がそう思えるといいですね。
でも現実は違いますよね。
母親同士のいざこざで、子供にキツくあたる親御さんは当たり前のようにいます。
好き嫌いであからさまに態度を変える人もいます。
お手伝いを『やれない』『やらない』以外に『グランドに怖くて行けない』というお母様もいます。
子供のために手伝いたくてもあのお母さんがいると怖くて行けない。
子供のためと思うけど、もうやめたい。そういう相談をされました。
話を聞いたり、悩みを聞いたり、なるべく会わないようにすることはできます。
子供のフォローもすることもできます。
が、長くいるその強いお母さんをどうすることもできないのが現状です。
監督が話してもダメだったようです。
私はそういう言い方しかできないからと。
小学生野球を始める、最終判断は母親にあると思いますが、こんな状況で入団者が増えるとは思えないのに。。。
ほんの少し言い方を丸くするだけなのに。
難しいですね。。。
何が正しくて何が間違いなのかをはっきりさせなくてはいけないと思います。
誰が言ったのかが大切なのではなく物事の善し悪しで判断しなくてはいけません。
その強いお母様が明らかに悪いのであればハッキリ言うなり行動に移すべきです。
グラウンドに来られないお母様のお気持ちを優先するべきだと思います。
大変失礼な言い方ですが、監督さんが言ってもダメだったと言う事は監督さんよりそのお母様の権限が強い事にになってしまいますよね。
そのグラウンドに来られないお母様のお気持ちが心配です。