少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球~見守る親御さんと見○る親御さんの違い~

 

仙台講演会無事に終わりました。

仙台の方ありがとうございました‼

今日は昨日の講演会でお話しした内容です。

見守る親とは・・

親という漢字は『木の上に立って見る』と書きます。

一言に『見る』と言っても、親御さんが野球少年を『見る』時に二つの見方があると思っています。

『見守る』親御さん『見張る』親御さん

この2つの見方についてお話したいと思います。

『見守る』と『見張る』親御さんの一番の違いは、 子供を信じているかどうか・・

だと思うんですね。

見守る親は自分の子が「失敗しないから大丈夫」と信じているのではありません。

「失敗や挫折をしてもいい」と思っているのです。

失敗や挫折をしても次に進める子だと信じているのです。

ただ『信じる』というのはとても難しい事です。

だから『信じよう』と想う気持ちだけで十分なのだと思います。

その気持ちが『見守る』第一歩です。

見張る親とは・・

『見張る』親御さん。

失敗したらこの子はどうなってしまうだろうと思ってしまいます。

指導者の方に叱られないようにと先回りしてしまいます。

『ほら!挨拶!』

『ほら!大きな声で!』

自分の子供が叱られないよう先に先に見張ってしまいます。

子供が叱られるのを見たくない。

挫折する姿を見たくない。

そういう思いから『見張る』ことを強めてしまいます。

見張ってしまう親御さんは『失敗させないようにすることが親の役目』だと思ってしまっています。

見張ってしまう親御さんは『否定』と『強制』の言葉を繰り返していきます。

『そんなことしちゃだめ!』

『言う通りにしなさい!』

この否定と強制を繰り返すと「見張る」を飛び越え「監視」になってしまいます。

見守ることによって…

転ぶと子供は痛いということが分かります。

転ばないようにするためにはどうしたらいいかを自分自身で考え始めます。

転んだあと、自分でどう立ち上がるかを自分自身でわかり始めてきます。

普段は見守りながら、大怪我をしそうなときにだけ手を差し伸べるぐらいがちょうどよいのではないでしょうか?

見守られてきたお子さんは、野球を通して失敗や挫折を知ることによって『痛み』を知ることができます。

自分自身で『痛み』を知るからこそ仲間の『痛み』を知ることが出来るのです。

親御さんがしっかり『見守る』ことができていると、お子さんは自分自身の身を守る『身守る』ことを覚えます。

それが『自立』という言葉に近づくのではないでしょうか?

見張りを強めてしまえばしまうほど自立や自主性から遠ざかってしまいます。

指導者や周りの大人から叱られたり、子供が挫折している姿を見ることは親にとって辛いことかもしれません。

ですが、そこにこそ子供にとって「気付きのチャンス」があると思います。

先回りして親御さんが「見張る」ことを続けていけば、子供が気付くはずだった「気付きのチャンス」の場面を奪っていってしまいます。

だからこそ『見張る』ことをギリギリまで我慢して『見守る』時間を増やしてみませんか?

でも…

この『見守る』ことが親として一番難しいんですよね・・

見守るより見張る方が親にとっては楽ですから。

子供のためをと思っている一言や行動が実は子供のためになっていないのかもしれません。

~年中夢球~

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。
コメント (3)
  1. iwata より:

    初めまして。このサイトも本当にたまたまの出合いです。息子も野球をしております。自分もいつも子どもと一緒にグランドでサポートしてます。年中夢球❗これから勉強させてもらいます。

  2. 岩さん より:

    これからの野球人生にとても大事になると思います。よろしくお願いします。

  3. ひろし より:

    素晴らしいお話しありがとうございます。私も現在スポ少の保護者会長をしています。
    スポ少には長男の頃から長い期間一緒にいますが、少しずつ親の行動が昔から変わってきているなと感じていて、これは何なんだろうと考えていましたが、まさにお話しにもありましたが、見守るから見張るになっている事だなと思いました。私もこれからの子供達をどんどん見守って行きたいです。可愛い子供達の為に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください