少年野球~高校野球 野球少年の親と指導者のブログ

少年野球~それ…子供が出来ませんか?~

本来・・

お子さんが出来るものを親御さんや指導者が『やってあげてしまう』シーンを見かけます。

それ・・お子さん出来ませんか?

自分のお子さんの着替えを手伝っているお母様がいらっしゃいました。

『家でもお母様は着替えを手伝うのですか?』

自分のお子さんの鞄を持ってあげているお母様がいらっしゃいました。

『ランドセルもお母様が持つのですか?』

出来ることの「ヘルプ」はいらない

助けることは『ヘルプ』と言われます。

「ヘルプ」とは

「子供にはできないことを代わりにやってあげる」

ということだと思うんですね。

着替えも・・

鞄を持つことも・・

お子さんが出来ることなのに・・

親御さんが『ヘルプ』してしまうケースを目にします。

本来、お子さんが出来るのにかかわらず

『やってあげてしまった』

わけです。

『ヘルプ』と『サポート』の違い

『サポート』という言葉があります。

「サポート」は「子どもができることを見守り必要な時に手助けする」という意味です。

「やってあげる」ことが前提ではありません。

野球の現場にいると『必要のないヘルプ』が以外にあることに気付かされます。

大人がやったほうが早いから・・

しかし…

大人が辛抱することが必要な気がします。

本来子供が自らやらなければいけない事があり、それは子供自身がやらなければならないことです。

グラウンド整備も私のチームでは基本的には全て子供の手でやらせています。

『ヘルプ』をされた子供は「行動」をしていません。

行動したのは『ヘルプ』したのは大人です。

行動をしてしまったばかりに、満足感や充実感を得てしまう方もいらっしゃいます。

大切なことは本当に『ヘルプ』の必要性があったのかどうかです。

「ヘルプ」の場面が多くなると子供は動かなくなります。

考えることもなくなります。

つまり、「ヘルプ」の場面が多くなると子供の「自立」が遅くなります。 

我々、脇役である大人はサポーターとして子供の自立を応援していくべきではないでしょうか?

あらゆる行動や結果を子どもに体験させることで、子どもは成長します。

グラウンドの中外にも子供が出来ることはたくさんあります。

良かれと思ってやっている「ヘルプ」が実は子供の自立を遅くさせているかもしれません。

ヘルプからサポートへ切り替えて、子どもの成長を見守ることが必要なのではないでしょうか?

~年中夢球~

 

 

この記事を書いた人
野球少年を持つ親御さんと指導者の皆様へ元気を送り続ける[年中夢球]です。 神奈川野球雑誌『ОNEDREAM』に連載中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください